医療費(3) 2009年6月~12月
ブログをお休みしていた時期が長く、医療費のまとめがずいぶんと滞っていた。
医療費(1)では2009年4月、医療費(2)では、2009年5月の出費をまとめた。
ここでは、6月以降のまとめをしたい。
◎2009年6月
第13回 6月4日(乳腺外科K医師、センチネルリンパ生検の結果説明)210円
第14回 6月29日(6月5日~29日入院、両側乳がん全摘手術、エキスパンダー手術、再手術など) 173,569円
◎2009年7月
第15回 7月14日(形成外科Y医師、傷あとの心配) 210円
第16回 7月23日(乳腺外科K医師、全摘手術後の病理結果説明、形成外科Y医師、傷あとのチェック)210円
◎2009年8月
第17回 8月10日(乳腺外科K医師、ホルモン治療説明、リュープリン注射第1回、形成外科Y医師、傷あとのチェック)28,280円、タスオミン院外処方3,070円
第18回 8月25日(入院前検査、レントゲン、肺活量など)2,780円
◎2009年9月
第19回 9月9日(9月2日~9日入院、エキスパンダー再挿入手術)100,320円
第20回 14日(乳腺外科K医師、ホルモン治療の経過チェック、形成外科Y医師、エキスパンダー水注入)430円
第21回 9月18日(形成外科Y医師、傷あとの処置)410円
◎2009年10月
第22回 10月2日(形成外科Y医師、傷あとのチェック、エキスパンダー水注入)230円
第23回 10月15日(乳腺外科K医師、ホルモン治療の経過チェック、形成外科Y医師、傷あとのチェック、エキスパンダー水注入)1,510円、タスオミン院外処方2,550円
◎2009年11月
第24回 11月12日(乳腺外科外来、ホルモン治療リュープリン注射第2回、形成外科Y医師、傷あとのチェック、エキスパンダー水注入)26,770円、タスオミン院外処方7,200円
◎2009年12月
第25回(形成外科Y医師、傷あとのチェック、エキスパンダー水注入)240円
以上、6月~12月で合計347,989円。4~5月が258,810円。総計は606,799円となった。なお、この中には、薬品代(ホルモン治療の院外処方のタスオミン)、保険外のセカンドオピニオン(42,000円)とセンチネルリンパ生検(133,700円)も含まれている。差額ベッド(個室など)は利用していない。4月からの9か月で単純に割り算すると1か月平均67,422円となる。(3割負担の支払い分)
来年2月の再建手術は自家組織を使用するため、健康保険が適用になる。とてもありがたい。