ランキング投票

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Furries' Books

お買いもの

  • 医学書なら…
  • カップ付キャミソールなら…

ここを訪問してください

  • みんなでつくろう!がん医療のドリームチーム
無料ブログはココログ

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月

2012年6月22日 (金)

友人の入院 (5)

友人が退院した。

結局、オキシコンチン、リリカ、オキノームを組み合わせての痛み対策を継続することになった。
あれだけ苦しんだ痛みが少しでも軽減されて退院できたことは、良かった。

でも、退院した翌日から職場復帰なのだ。

今回の入院で使ってしまい、今年度の有休はあと1週間分しかないそうだ。これは今年度中に外来診療を受けるためにとっておかなければならない。

「欠勤」は年間4日しか認められず、そのたびに1万数千円が給料から引かれ、さらには、その年度の勤務は通算の勤続年数に入れられないという。

このルールを厳格に適用されている彼女は、その、比較的新しい会社で初めての「がん患者」なのだという。「調子が悪そうだから午後から帰りなさい」と社長に言われて帰ったとしても、「半休」はしっかり差し引かれる。

今後その会社に「がん患者」が出たとき、彼女のケースが前例となる。

がんであっても、働かなければ生きていけない。再発治療はエンドレスに続く。治療費も高額である。

「あ~まだ働けると思ったよ」と、職場復帰の翌日に彼女からメールが。「でも今後動けなくなることも考えて、いろいろと今後のことを決めていかないとね。」

彼女が少しでも長く、その会社で勤め続けることができるよう、心から願う。今、私は再発も転移もなく、勤務をすることができている。私たちのように動ける人間が、何かをしていかなければ、とも思う。でも、体力は確実に落ちているので、私自身も仕事を続けることで精いっぱいであり、何かの活動にコミットしようという勇気もなかなか出ない。いつか…とは念じているのだが、忸怩たる思いだ。

2012年6月10日 (日)

友人の入院 (4)

友人の状況が少しずつ落ち着いてきた。

まず、リリカが1日3回、毎食後。オキシコンチンが20ミリグラムを朝9時と午後9時。そして、レスキューとしてオキノーム。

それ以外には、ロキソプロフェン&胃薬、睡眠導入剤、軟下剤。

リリカでは朦朧とする、リリカでは痛みが押さえきれない、リリカを飲んでいるのになぜオキシコンチンは減量にならないの等々、彼女の疑問は途切れなかったが、主治医というよりは、看護師の根気強い説明をだんだんと理解できるようになり、それにともなって、痛みのコントロールができつつある。

昨日はようやく吐き気止めの点滴(ほぼ24時間)がはずれ、少し病院の中を歩けたそうだ。でも、あまりにも体力が落ちていて愕然としたと。

でも、それにしても、よかった。1週間前を考えると、格段の進歩!これから、少しずつ、社会復帰に向けて準備していける気がする。また一緒に乳がんのシンポジウムに参加したり、RFLを歩きに行ったり、できる気がする。

一歩一歩、足を前に出して行こう。私も一緒に歩むから!

2012年6月 6日 (水)

友人の入院 (3)

昨夜も面会に。そっとカーテンを開けると、こちらをみて笑っていた。
「起きてる顔を久しぶりに見たよ」と悪口を言いながらベッドサイドに座る。

朝の痛み止めがリリカになった。リリカでももうろうとなってしまったらしい。
「最悪のまま車椅子に乗ってリニアックに行ったよ。台に上がれないかと思った」とのこと。やっとの思いで放射線治療を終えて、午後から眠ったらしい。

「午後からすこしはっきりしてきた。リリカもだめみたい」
オキシコンチンで嘔吐して、リリカでもうろうとしていたら、痛み止めが・・・。

きっと自分に合った薬の組み合わせと量がわかってくるから、ここは我慢のしどころ。

「このままだと仕事に戻れない」と、すでに職場復帰を思っている彼女。
少し調子が上向いてくると、考えるのは日常生活に戻ること。
何とか、その日が1日でも早く来てほしい。

「早く全快祝いをしようよ」と励ましたつもりが、直後に、「退院祝い」と言えば良かったと後悔する。彼女は「そうだね」と表情を変えない。

ステージIV。リンパ節転移、骨転移(胸骨と頸椎)、胸膜播種。痛みを抑えて今までの暮らしに近い過ごし方ができるように、誰にでもいいから、お願いしたい気持ちです。私の大切な、大切な友人なのです。

2012年6月 5日 (火)

友人の入院 (2)

毎日病院に行っている。
仕事帰りなので、面会時間終了ぎりぎり。
昨夜も寝ているばかりだった。汗をかいている。
それでも、ほんの2分くらい目を覚ました。

「今朝、○○先生が来てくれて、薬の調整は、誰にとっても試練なんだよって言われた・・・。」
オキシコンチンとオキノームをどのくらい飲んだときに痛みが適切にコントロールでき、意識もはっきりし、そして気持ちも悪くならないのか、それを見極めることは誰にとっても難しいことらしい。

「それから、××先生も来てくれたんだけど、こんな程度の量でこんなに具合の悪くなる人はそんなにいないって・・・。」

は? 同じ医師でも、言うことがまるきり違う。具合の悪い人の傷に塩を塗り込むような言い方はしないでほしい。

それだけ言ったら、また眠ってしまった。入院して1週間なのに、ずいぶんやせてしまった。眠り込む顎の線が直線的になってきた。

彼女ががんばっていることが私の支えだった。わかっていたけど、痛いほど実感する。

彼女のお嬢さんと話をする。「Furriesさんは、転移とか、されてるんですか?」と聞かれた。

「いや、ありがたいことに、まだです。」と答えてしまった。言葉の使い方がわからなくて、混乱する。

2012年6月 3日 (日)

友人の入院

私より1年前に乳がんになり、手術→再建と同様の道を歩んできたEさん。
私より少し年下だが、病気については先輩。
患者会で偶然向かい側に座ってから、急速に仲良くなった。
いつも励まし合ってきたのに。
リンパ節転移、肋骨への転移。しかし、頑張って仕事を続けていた。

1年前から背中の痛みが徐々に強くなり、ついに先週入院。
MRIの結果、頸椎の5番と6番に転移していることがわかった。
放射線治療が始まった。

しかし、オキシコンチンとオキノームでも痛みのコントロールができていない。
心配で、心配で。

今日も行ってきたが、汗をかきながら眠り続けている。
時々目をあけるが、またすぐに眠ってしまう。そして生あくびをする。

時々会って、ちょっとお酒を飲んで、励まし合うのが私たちにとっては
大切なことだったのに。

心配で、心配で。

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »